審美歯科・ホワイトニング|茗荷谷・護国寺で歯科・歯医者をお探しなら「音羽ファミリー歯科」

〒112-0012東京都文京区大塚3丁目9-3ヒルズ音羽2F

03-6902-8020

WEB予約
受付

審美歯科・ホワイトニング

審美歯科・ホワイトニング|茗荷谷・護国寺で歯科・歯医者をお探しなら「音羽ファミリー歯科」

審美歯科

審美歯科

審美歯科について

審美歯科は保険適応外の治療となります。よりご自身の希望に添う、形、色、素材などを必要に応じて技工士と相談しながら、決めていきます。

歯科治療には大きく、口腔疾患の予防や治療を中心とした健康保持などの面と、歯並びや色、カタチなどの美観を整えていく面があります。審美歯科はその両面の治療を行い、口元の表情など見た目の美しさを追求する歯科医療分野になります。

審美歯科では、歯を漂白するホワイトニング、歯に白いかぶせものをするオールセラミッククラウンなどの独特の治療のほか、歯のすき間を無くしたり歯並びを良くしたりする矯正、歯周病の治療なども行っています。

こんなお悩みはありませんか?

  • 歯を白くきれいにしたい
  • 歯並びをきれいに整えたい
  • 詰め物や被せ物が変色してきた
  • 前歯のすき間や形が気になる
  • 笑ったときに銀歯が気になる

当院の審美治療の特徴

当院では見た目が綺麗なことは前提に、できるだけ治療した部分が長持ちするように形を整え、型取りをし、接着させることを心がけています。そのため自費の修復物についてはしっかりと治療の時間をとらせていただき、患者様に確認しながら治療を進めています。材質の種類も近年さまざま出てきていますので、患者様の状況に合わせてご相談し、満足していただけたらと思います。

詰め物・被せ物

むし歯治療で歯を削った場合、その穴の大きさによって処置が異なってきます。小さな穴を補う場合は詰め物(インレー)となり、むし歯の進行が進み大きく削る場合は被せ物(クラウン)となります。むし歯の進行度によって歯を削る範囲が異なり、詰め物で対応可能なのか、被せ物になってしまうのか決まってくるのです。

種類と特徴

詰め物や被せ物には、保険診療と自由診療があります。保険診療では費用を安く抑えられますが、治療できる内容に制限があります。自費治療では見た目を綺麗にしたい、ピッタリ合う長持ちするものにしたいなど患者様の要望に合わせて材質を選択することが可能になります。先生と相談しながら分からない部分はなんでも聞いてください。ベストな選択のお手伝いが出来れば幸いです。

主な自由診療
セラミックインレー 
セラミッククラウン

セラミックインレー・セラミッククラウン

自然な色合いで自分の歯に近い印象になります。
セラミック製で汚れが付着しにくく、金属不使用なので金属アレルギーの心配がありません。
経年劣化の心配もほとんどありません。総じてむし歯リスクが下がります。
天然歯より硬く、周りの歯を傷める可能性があり、衝撃や強い力で割れたり欠けたりする懸念があります。

ゴールドインレー
ゴールドクラウン

ゴールドインレー・ゴールドクラウン

最も長持ちするとされている材質。
金合金や白金加金などの貴金属で作られているため、天然歯に近い硬さを再現できるので食いしばり、顎関節症の方におすすめです。

金属床

金属床

土台部分に金属を使用することで非常に薄く仕上がり、軽くて丈夫なのが特徴です。熱が伝わりやすく食事をおいしく楽しめるほか、装着時の違和感が少なく快適な使い心地を実現します。

ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャー

金属のバネを使わないため入れ歯だと気づかれにくく、自然で美しい見た目が魅力です。柔軟性のある素材で歯ぐきにぴったりフィットし、装着感も快適。笑顔に自信を取り戻せます。

Br(ジルコニア)

Br(ジルコニア)

高い強度と耐久性を持ち、天然歯に近い透明感と美しさを再現できる先進的な素材です。金属を使わないため歯ぐきが黒ずむ心配もなく、見た目の美しさを重視する方におすすめの審美治療です。

ホワイトニング

ホワイトニングについて

ホワイトニングは薬剤を使用して歯を白くする治療です。むし歯や歯周病、しみるといった歯のトラブルがあると治療は難しいので、お口の中の環境を整えてからスタートしていきます。当院では、自宅で行えるホームホワイトニングを行っています。保険適応外です。

ホワイトニングが受けれない方

  • 妊娠中の方、授乳中の方・14歳未満のお子さん(歯の成長に影響を及ぼすことがあるため)
  • 無カタラーゼ症の方
※着色除去(エアフロー)

保険治療ではなかなか綺麗に落とすことのできない着色(ステイン、タバコ等によるヤニ)をパウダーを使って除去していきます。保険適応外です。

ホワイトニングの注意事項・副作用

  • ホワイトニングの注意事項・副作用
  • お茶やコーヒーなどを飲用し、長時間口をゆすがずにいると、ホワイトニングされても着色することがあります。こまめに口をゆすいだり、歯磨きをしたりすることで、白さの持続につながります。

TOP